RSウイルス母子免疫ワクチンについて

RSウイルス母子免疫ワクチンが国内で使えるようになりました。

このワクチンは妊婦さんにワクチンを接種することで、生まれてくるお子さんをRSウイルス感染症から守ろうというものです。アブリスボ筋注用という名前のワクチン(以下、RSウイルス母子免疫ワクチン)で、3万円くらいの費用がかかります。

妊婦さんに接種で、費用も結構かかるので、接種するかを考えてしまうとは思いますが、効果は期待できます。

*今まで使用可能だった重症化抑制薬は、パリビズマブ(RSウイルスワクチンと呼ばれることが多いです)ですが、適応症が基礎疾患を有する児や早産児に限定されているため、ほとんどの正期産で生まれてきた赤ちゃんには使用できませんでした。

 

RSウイルス感染症の特徴

RSウイルスには生後1歳までに50%以上が、2歳までにほぼ100%が感染します。乳幼児における肺炎の約50%、細気管支炎の50~90%がRSウイルス感染症によるとされています。生後6か月未満で感染すると重症化しやすいことが知られています。後遺症として反復性喘鳴(気管支喘息)があります。日本では、毎年約12万~14万人の2歳未満の乳幼児がRSウイルス感染症と診断され、約4分の1(約3万人)で入院が必要と言われています。有効な治療薬はありません。RSウイルス感染による乳児の入院は、月齢別の入院発生数は、生後1~2か月時点でピークとなるため、生後早期から予防策が必要です。

 

期待されれる効果と安全性

このワクチンは、妊婦さんに接種することで出生直後からRSウイルス感染を防げる可能性が高くなります。一番入院しやすい生後2か月以内、重症化しやすい6か月以内の予防効果が期待できます。

臨床試験で、重度のRSウイルス関連下気道感染症に対して、生後90日で81.8%、生後180日で69.4%の有効性でした。

注射部位疼痛はワクチン群で多いです。

有害事象および重篤な有害事象はワクチン群とプラセボ群で同程度でした。

 

接種方法とどこで接種をするか

用法および用量は、妊娠24~36週の妊婦に1回0.5mLを筋肉内接種となっています。

このワクチンは、小児科と産科の先生どちらの先生も接種するケースが出てくると思います。

個人的には、お母さんとお腹の赤ちゃんの状態を定期的に診察・評価されている産科の先生に相談し接種してもらうほうが良いのではと考えます。

特に接種時期については相談されるといいかと思います。

小児科学会も言っているように、臨床試験の結果からは早産出生や出生児の低出生体重との関連は示されていないものの、我が国で接種を受けた妊婦及び児の安全性のモニタリングを行うことが大事だと思います。

 

小児科学会での説明

論文の日本語要約

 

 

 

 

 

 

ご予約・ご相談はお気軽に

お一人で悩まず、些細なことでもどうぞ当クリニックまでお気軽にご相談ください

  • common_tel.png
  • bottom_tel_sp.png
staff staff blog