インフルエンザワクチンについて
9月25日(土)から予約開始です。
10月1日(金)から接種開始です。
終了時期はワクチン入荷状況によりますが、今年は本数が少ない年なので11月末で終了する可能性が高いです。
対象年齢・接種方法について
生後6か月~16才未満のお子さんが予約の対象になります。
生後6か月~13歳未満:2~4週間間隔で2回接種(3~4週間間隔が最も効果が高いとされています)
13歳以上~16歳未満:1回接種
新型コロナワクチン接種の前後2週間は、インフルエンザワクチンを接種できません。
今年は大人の方の予約はできません。
今年は昨年と比べワクチン入荷が少ないです。
接種希望のお子さんが1人でも多く接種できるようにさせていただきました。
当院は小児科ですので、お子さんの予防接種を優先させていただきます。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
◎インフルエンザワクチンは生後6ヶ月から接種できますが、4種混合・ヒブ・肺炎球菌など他のワクチンを優先してください。
◎ワクチンの効果が現れ始めるまで2週間くらいかかり、5ヶ月程度効果があります。毎年、感冒等の理由で接種が遅れる方が多数おられますので、流行期前に余裕をもって接種を完了できるようにしましょう。
費用・接種時間について
費用:1回につき 3800円(税込み)
(2回目も3800円)
接種日:通常の診療時間内または特設日
インフルエンザ専用特設日は、10月 19日(火)、29日(金)、11月16日(火)、26日(金)の4日間あります。予約枠は午後3時30分からになります。
[注意]
・インフルエンザワクチン専用特設日は、通常の診療は行いません。また、インフルエンザ以外のワクチンは接種できませんので、ご了承ください。他のワクチンとの同時接種をご希望の方は診療時間内にお願いします。
・感冒等の患者様からの感染を避けるために、インフルエンザワクチン専用特設日を設けています。感冒症状等のある方については、診療時間に接種してください。
健診・予防接種専用の時間でのインフルエンザワクチンについて
・他の予防接種、健診を受ける方で、インフルエンザとの同時接種を希望される方は、窓口にお問い合わせください。
・午後2時~3時の健診・予防接種時間は、3歳未満の方のみ接種を行います。
・3歳以上の方は診療時間内か特設日にお願いします。
・インフルエンザワクチンの単独接種は行いません。
WEB予約とWEB予診票について
ご予約は携帯やパソコンなどからのネット予約のみです。お電話での予約はできません。下記の予約サイトのタブからアクセスして、説明をよくお読みの上、ご予約ください。接種希望日の前日まで予約が可能です。キャンセルは当日でも可能です。日程変更を希望される場合は、必ずご自身でキャンセルの上、再度ネットからご予約ください。
◎確実に2回接種できるように、1回目ご予約の際に、同時に2回目ご予約をお願いします。
◎予約受付終了時点で、2回目の接種を完了できない方については、2回目の接種は他の医療機関で接種してください。
クリニック内の密を防ぐため、WEB予診票を利用してください。
予約サイトで予約を取ると予約時と接種前日にメールが届きます。メールの下部にWEB予診票へのリンクがあります。予診票登録は接種日の前日18時から当日来院1時間前までにお願いします。インフルエンザ専用特設日は当日15時までに予診票登録お願いします。登録遅れは、接種順番の遅れ、待ち時間の増加につながります。
予診票作成時と当日クリニック内で検温していただきます。当日非接触型体温計による検温で最終的に接種可能か判断します。
インフルエンザワクチンWEB予診票は下記もご利用ください(ワクチン予約が別途必要です)。
*予診票署名は保護者の名前でお願いします。
その他
・接種の際は必ず母子手帳をご持参ください。
・卵アレルギーのある場合、過去に接種できている方は接種可能ですが、初めて接種される方については、かかりつけ医でご相談のうえ、かかりつけ医で接種してください。当院にかかりつけの方に限り、事前にご相談のうえ接種します。
・診療時間内の人数枠は日程によって異なります。ご希望通りの日程で接種できないことがありますので、早めにご予約頂くようお願いいたします。
・感冒等の症状のある方については、診療の結果によっては接種できないこともあります。
ご不明な点がありましたらスタッフにお尋ねください。